商品番号:983

【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)

商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)の商品画像1
商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)の商品画像2
商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)の商品画像3
商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)の商品画像4
商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)の商品画像5
商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)の商品画像6
商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)の商品画像7
商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)の商品画像1
商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)の商品画像2
商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)の商品画像3
商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)の商品画像4
商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)の商品画像5
商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)の商品画像6
商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)の商品画像7

コクのあるむね肉
肉厚なお肉が嬉しい
12,000円(税込)以上の購入で送料無料!

通常価格
価格7,000円(税込)
販売価格
価格 7,000円(税込)
通常価格
【完売御礼】売り切れました
単価
あたり 

残り2個

電話で注文する 0120-029-113 電話で注文する

ただいま電話注文の受付時間外です

商品番号:983
【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg)
電話で注文する 0120-029-113 電話で注文する

ただいま電話注文の受付時間外です

※電話注文の受付時間は10:00~18:00(土日祝 年末年始除く)です。

飲食店様専用お問い合わせフォームはこちら

商品説明・詳細

年間生産数:約13000羽

しゃきしゃきとした、しゃも特有の歯ごたえと野生味あるうま味が食のプロ達を魅了する!江戸時代の血統を受け継ぐ東京しゃものお肉です。
むね肉は肉厚で弾力を楽しめます。東京しゃもは特に親子丼にピッタリのお肉で、あっさりした親子丼を作りたい方におすすめです。肉厚なので低温調理もしっとり仕上がります。

発送
通常、決済完了翌日から3~5営業日以内(日・祝は休み)で発送
配送業者:ヤマト運輸
送料
1,300~1,800円
12,000円(税込)以上の購入で送料が無料!!

送料はお届け先によって異なるため、
購入手続き時に計算されます。

北海道 1,800円
本州・四国・九州 1,300円
沖縄 1,700円
離島 所属する都道府県の料金と同様
(※別途送料が必要となる場合がございます)

※発送元が同じ商品は送料がまとまりお得です。

コンビニ決済は手数料一律190円 代引き手数料は無料(弊社負担)になります。
詳しくはこちら

賞味期限
発送日から1ヶ月以内
発送元
兵庫県から発送
支払方法
クレジットカード、コンビニ払い、銀行振込、代金引換(現金のみのお取り扱いとなります)、EPOSかんたん決済

クレジットカードは、VISA・Master Card・American Express・JCBの4種類に対応しています。

コンビニ払い、銀行振込は前払いのみの対応となっております。

※コンビニ決済は手数料一律190円となります。

代金引換の取り扱いは現金のみ、代引き手数料は無料(弊社負担)になります。

お届け方法
冷凍(緩慢冷凍)
この商品について問い合わせる

担当バイヤーがこの「東京しゃも」を解説

1こだわり、味を店員が解説

こだわり、味を店員が解説のイメージ画像

東京しゃもは、飼料・飼育法もブロイラーをはじめとする他の鶏とは異なっていて、伝統的な江戸時代の手法にできる限り近づける様にこだわっており、まさにすべての面で、江戸時代のしゃもを再現しています。
適度な噛み応えとコク、さっぱりとした脂身が特徴で、食のプロフェッショナル達が愛用している事で有名です。

しっかりした歯ごたえと噛むほどに味が染み出してくるその風味は「和食」の鶏料理にぴったり。260年続くあの鶏料理の銘店でも使用されています。
一口噛んだ瞬間にはじける出汁のような肉汁の濃厚なうま味を是非お楽しみください!

もっと見る

2安心安全について

安心安全についてのイメージ画像

東京しゃもは平飼いではなくケージを使って鶏と糞を切り離し、常に清潔さを保てるような環境で飼育しています。
ただ鶏にとってストレスになるような狭いケージではなく、広々としたケージを使用してストレスがかからないように配慮し、エサもや体調維持に配慮した専用品を使用。
それらの努力の結果、東京しゃもは病気にかかることが殆どなく、生後60日以降抗生物質等の薬剤を使用せずとも健康に育ちます。余計な薬剤を使わずしっかり育てているから安心・安全なのです。

もっと見る

3東京しゃもの豆知識

プロイラーと東京しゃもはここが違う!

プロイラーと東京しゃもはここが違う!のイメージ画像

ブロイラー(一般的な鶏)はやわらかく噛み切ることができ、くせや風味があまり強くない一方、東京しゃもには独特な歯ごたえや野生みを感じさせるうま味という際立った特徴があります。

この差は、もともとしゃもは闘鶏のための品種で、体が大きく飼育期間も長いことが関係しています。
成長したしゃもの体はブロイラーより二まわりも大きくなり、そのお肉も歯ごたえたっぷりに。
さらに東京しゃもの飼育日数はブロイラーの40日程度に対し120日以上!3倍以上も長く飼育しているのでその分、肉にうま味を蓄えているのです。

もっと見る

根強い人気を背景に復活したしゃも

根強い人気を背景に復活したしゃものイメージ画像

江戸時代、しゃもはその独特な歯ごたえや野性的なうま味が人気で、江戸の町を中心に多く飼育され、食べられていました。しかしその後、昭和に入ってからはブロイラーの大量生産の波におされ徐々に衰退していきます。

そんな中、昭和後期に「しゃもの独特な歯ごたえや野性的なうま味を再び味わいたい」という声を背景にしゃも復興の動きが起こり、東京都内の養鶏場等が手を組んで復活を目指すことになりました。そこから十数年の研究を重ね、ついに「東京しゃも」が誕生。飼料も昔の伝統的なままにこだわり、まさに江戸時代のおいしさを再現しています。

もっと見る

しゃもは長谷川平蔵の大好物

しゃもは長谷川平蔵の大好物のイメージ画像

しゃもはもともと、鶏の雄同士を戦わせる「闘鶏」専用の鶏でした。江戸の街ではこの「闘鶏」が流行していたのですが、その歯ごたえやコクが江戸っ子に人気を博して食用としても飼育されるようになり、鍋にして食べる「しゃも鍋」などの文化が生まれたとされています。
このような背景があり、鬼平犯科帳の主人公である長谷川平蔵もしゃも鍋が好物であるとされています。彼の愛したしゃもの味を、ぜひ一度召し上がってみませんか?

もっと見る

4おすすめの解凍方法

いちばんおいしくお召し上がりいただける解凍方法は、冷蔵庫解凍です。

凍っているお肉を冷蔵庫に入れ、12時間~24時間程度放置しておくだけなので簡単!

【年末年始営業のお知らせ】
  • 12/27~1/5までお休みのため、いただいたお問い合わせは、1/6以降順次ご返答いたします。

当サービス・肉道からの回答は、土日祝日を除く営業日2~5日以内に回答させていただきます。
商品に関するお問い合わせや発送に関するお問い合わせ等は、通常よりお時間をいただく場合がございます。

商品番号:983|【親子丼】「東京しゃも むね肉」(1kg) について問い合わせる

購入
手続き
カート
0