【肉道大百科】こんなに簡単にできる!お肉を解凍する6つの方法
冷凍肉を、時間をかけてじっくり美味しく解凍する2つの方法と、短時間で素早く解凍する4つの方法をご紹介します!
時間はかかるけれどお肉をおいしく解凍する2つの方法をくわしく見る!
時間はかかるけれどお肉をおいしく解凍する方法
低温で時間をかけてゆっくり解凍することで、旨味であるドリップが閉じ込められ、お肉をおいしく食べられます。
ここでは、おいしく解凍できる2つの方法を紹介します。
【所要時間:約12時間】冷蔵庫解凍のやり方(「肉道」おすすめ!)
この解凍方法は非常に時間がかかります。冷蔵庫にお肉を移して放置するだけで、ドリップの流出も抑えられおいしく簡単に解凍できる方法です。
冷蔵庫解凍はこんなお肉におすすめ!
イノシシ肉全般、塊肉、ステーキ肉、しゃぶしゃぶ用、焼肉用、ひき肉、ベーコン、ハム
【解凍方法】
- 冷凍庫からお肉を取り出す
- 凍ったお肉をそのまま冷蔵庫へ入れる
- 半日~1日放置する
【所要時間:1~3時間】氷水解凍のやり方
氷水を使えば、お肉の表面温度を上げずに解凍することができ、ドリップが漏れ出すのを最小限に抑えられるので、お肉を一番おいしく解凍できます。
氷水解凍はこんなお肉におすすめ!
エゾシカ肉全般、ステーキ肉、塊肉、しゃぶしゃぶ用、焼き肉用、ひき肉、ベーコン、ハム
【解凍方法】
- お肉が濡れないように、袋などに入れて密封する。
- ボウルに氷水を張り、お肉をひたす。
- 水温を一定に保つため、氷が溶けてきたら適宜補充する。
短い時間でお肉を解凍する方法
冷凍のお肉を使いたいけど、解凍するのにあまり時間がない!
そういった時に便利な、短時間でお肉を解凍する4つの方法を紹介します。
【所要時間:約5~7分】水道水を当てる流水解凍のやり方
流水だと、100g程度のお肉であれば約5分で解凍できます。しかし、流水の温度が高くお肉の温度が急激に上がりドリップが流出し、お肉の質が下がります。
流水解凍はこんなお肉におすすめ!
ステーキ肉、しゃぶしゃぶ用、焼肉用、ひき肉、ベーコン、ハム
【解凍方法】(お肉100gの場合)
- 凍ったお肉をビニール袋やパック袋に入れる
- 水を張ったボウルにお肉を入れる
- 常に水があふれる程度に、流水を流し続ける
- 約5分~7分つける
【所要時間:約3~4分】ぬるま湯解凍のやり方
流水解凍よりも早く解凍できますが、お肉の中心とぬるま湯があたる表面との温度差が広がり、ドリップが流出してしまいます。また、解凍ムラにもなりやすいです。
ぬるま湯解凍はこんなお肉におすすめ!
ひき肉など
【解凍方法】(お肉100gの場合)
- 凍ったお肉をビニール袋やパック袋に入れる
- 35℃~40℃ほどのぬるま湯が入ったボウルにお肉を入れる
- 35℃~40℃ほどのぬるま湯を流しながら、時々お肉の上下を返す
- 約3分~4分つける
【所要時間:約5分】金属鍋で挟む解凍のやり方
お水やお湯を流しっぱなしにしたくない方におすすめです。フライパン底のアルミを使い、アルミ同士でお肉を挟んで解凍する方法です。薄切り肉やひき肉なら3~4分ほどで解凍可能です。
金属鍋で挟む解凍はこんなお肉におすすめ!
しゃぶしゃぶ用、焼き肉用、ハム、ベーコン
【解凍方法】(薄切り肉の場合)
- フライパンまたはアルミ製の鍋を2つ準備する
- お肉はラップに巻くか、ビニール袋に入れる
- フライパン1つを裏返し、アルミ底部分に凍ったお肉を置く
- お肉の上にもう1つのフライパンをのせて、アルミ底部分でお肉を挟む
- 上のフライパンに水またはぬるま湯を入れる
- 途中で1度お肉をひっくり返しながら、約5分ほど放置する
【所要時間:約1~4分】電子レンジ解凍のやり方
電子レンジを使うと短時間で解凍できます。ですが、急激な温度差によりドリップが大量に出るため、他の解凍方法に比べお肉の質は低下します。
電子レンジ解凍はこんなお肉におすすめ!
ステーキ肉、ひき肉など
【解凍方法】(お肉100gの場合)
- 完全に凍ったお肉を袋から出す
- キッチンペーパーを敷いた耐熱皿にお肉を置く
- 解凍モードまたは200Wで1分ずつ解凍する
- 時々ひっくり返し、様子を見ながらトータルで3分~4分解凍する
いまさら聞けない!お肉の解凍方法にまつわる素朴な疑問
冷凍されたお肉をおいしく食べるため、いまさら人には聞けないお肉の解凍方法についての疑問にお答えします。
冷凍庫から出して置きっぱなしにする解凍ってしてもいいの?
常温での解凍は冷蔵庫から出すだけと非常に手軽ですが、衛生面から見て危険なため、常温での解凍は避けましょう。
一般的な室温15℃~24℃は細菌が繁殖する危険な温度帯です。この温度の中で解凍のために長い時間お肉を放置すると、お肉が痛んで変色したり、細菌繁殖の活発化に繋がります。
また、お肉と室温の温度差でドリップが大量に流出し、お肉の品質、おいしさが大きく失われます。
どこまで解凍するのがベスト?目安は?
指でお肉に触り、外側は解凍できてて中はまだ少し凍っていそうといった半解凍状態がベストです。
半解凍だとお肉のドリップを閉じ込めたままにでき、かつ包丁でも切り安く調理しやすいため、半解凍がおすすめです。
解凍時に出たドリップはどうしたらいいの?
流出してしまったドリップはそのままにしておくと臭みの原因になってしまいます。
キッチンペーパーなどでしっかり拭き取ってから調理しましょう。
解凍し終わったらすぐ調理していいの?
解凍後にすぐ加熱調理をしてしまうと、お肉と火の温度差が広く、加熱によりお肉が固くなってしまう可能性があります。
解凍後は、30分ほど置き常温に戻してから調理すると、お肉をやわらかいまま焼くことができます。
解凍したお肉があまったら再冷凍していいの?
お肉の解凍・冷凍を繰り返す度に、お肉の組織が破壊され旨味がドリップとして流出し、風味も落ちます。
また、食中毒の危険性も高まるため、一度解凍したお肉は使い切ってしまうようにしましょう。
お肉の保存期間ってどのくらい?
冷凍状態での保存期間は約1ヶ月、解凍後の保存期間は約2日です。
しかし、どちらも早めに使い切るほうがお肉をおいしい状態で食べられます。
また、ぬるま湯解凍、電子レンジ解凍などで急速解凍したお肉はその日のうちに使い切りましょう。