商品番号:188
【ソテーにおすすめ】宮崎県・黒岩さんの「土鶏 むね⾁」(約300g)
商品説明・詳細
年間生産数:約25,000羽
※グラム数は個体差で変わります。
黒岩さんの土鶏は、大自然での放し飼いという独自の飼育方法を通じて、もともと味わい深い地鶏の魅力を最大限に引き出した、他の地鶏とも違う上品な味わいをもった未体験の鶏肉です。
うま味や風味が圧倒的に濃いので、手間をかけなくても焼いて塩コショウなどでシンプルに味付けするだけで、上質な夕食が簡単に作れるのも魅力!
このむね肉は生産者の黒岩さんが一番おすすめする部位で、ふっくら柔らかでありながら適度な硬さも同居しているというこの鶏ならではの食べ応えと、鶏の味の強さを感じられる上品なうま味を持つ逸品です。
生産者のこだわりをもっと知る

黒岩さんのこだわりを
もっと知る
発送
通常、決済完了翌日から3~5営業日以内(日・祝日は休み)で発送
配送業者:ヤマト運輸
配送業者:ヤマト運輸
送料
1,200~1,700円
12,000円(税込)以上の購入で送料が無料!!
12,000円(税込)以上の購入で送料が無料!!
賞味期限
発送日から45日
発送元
[千葉県]小竹物産
支払方法
クレジットカード、Amazon Pay、コンビニ払い、銀行振込、代金引換
クレジットカードは、VISA・Master Card・American Express・JCBの4種類に対応しています。
コンビニ払い、銀行振込は前払いのみの対応となっております。
※コンビニ決済は手数料一律190円となります。
代金引換の取り扱いは現金のみ、代引き手数料は無料(弊社負担)になります。
お届け方法
冷凍(緩慢冷凍)
この商品について問い合わせる
担当バイヤーがこの「地どり(黒岩牧場)」を解説
✕
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。
1こだわり、味を店員が解説
黒岩さんの鶏は「土鶏(つちどり)」と呼ばれ、そのお肉はうま味と歯応えがしっかりありながらも、柔らかくて食べやすく、感動的な程上品な後味です。それは広々とした牧場で鶏肉たちが自由に元気よく運動し健康的に育っている証。
黒岩さんは、鶏の自由意思を尊重し「鶏本来の力」を引き出す飼育方法を用いており、基本的に「鶏の健康は鶏自身で管理」するよう促して余計な薬剤を使用しません。
その結果、鶏自身が体調管理の一環として土を食べるので土鶏と呼ばれているのです。
そんな健康な土鶏は人間にとって安全なのはもちろん、味わいも上品です。
このむね肉は黒岩さんの一番おすすめの部位です!脂が少なくあっさりでも鶏肉の味がしっかりと感じられる、むね肉の固定概念を覆す美味しさです!
2安心安全について
黒岩さんの飼育する鶏たちは、生まれてすぐに病気予防ワクチンと虫下しの薬は与えますが、生後1カ月以降、一切抗生剤等の薬を与えていません。それでも鶏が健康で生き生きとしているのは、本来鶏が持つの治癒本能がちゃんと引き出されて育てられているからです。
鶏舎の中と外を自由に行き来できる鶏たちはたくさん運動し、体調がよくなければ土を食べたり草を食べたりして、鶏自身で体調を整えています。
余計な薬に一切頼らず健康に育つ鶏は、アニマルウェルフェアの実現を通じて余計な薬剤を使わない、人間にとっても安心・安全な鶏なのです。
3地どり(黒岩牧場)の豆知識
洋食に合う!フランス原産の品種
育てている品種はフランス原産の「ラベルルージュ」というムネ肉がしっかりとれる品種。
黒岩さんは「おいしいムネ肉を創り出したい」との思いからこの品種を選びました。なのでおすすめの部位はムネ肉です。
また味は、鳥の風味がしっかりありながらもしつこさのない上品な後味が特徴。
さらに程よい脂乗りで肉質も柔らかでしっとり。放し飼いで適度な運動をしているのでそこに「歯応え」がプラスされてまさに他にない逸品です。
洋食に相性が良く、特にソテーにすると立派なレストランの味になります。
土鶏と呼ばれる理由
鶏たちは野生の環境で育つと体調管理の一環として「土をついばみ」ます。
そしてできうる限り自然本来の環境に近い状態で育てている黒岩さんの鶏たちも「土をついばみ」ます。
それが黒岩さんの鶏たちが「土鶏(つちどり)」と呼ばれる所以です。
元来土には土着菌がおり、鶏の糞などを分解して養分に変えます。この栄養たっぷりの土を鶏たちは「自然の薬」として、体調が悪い時には自発的についばむ習性があるのです。
野生の鶏と同様に土をついばむ黒岩さんの鶏たちは、薬剤に頼らなくても健康に育ちます。
他の養鶏場にない品質維持の工夫
分業が進んだ鶏業界ではヒナと成鶏を別の養鶏場で育てるのが一般的です。従ってヒナの頃の管理の質が低かったり、別血統のヒナが混じったりする事もあり、品質のムラの原因となります。
対して黒岩牧場では、広大な土地に成長段階に合わせた6つの鶏舎を持ち、ヒナから成鶏まで一貫して飼育しています。
自ら全ての成長過程で管理・飼育を行い、他の種類の鶏が混ざることが一切ないので確実に血統・品質を保つことが可能になっています。黒岩牧場で生産されている鶏は100%純粋なラベルルージュです。
4おすすめの解凍方法
いちばんおいしくお召し上がりいただける解凍方法は、冷蔵庫解凍です。
凍っているお肉を冷蔵庫に入れ、12時間~24時間程度放置しておくだけなので簡単!